🌙 導入
「あと5分だけ…」とYouTubeを開いたら、気づけば深夜1時。翌朝は寝不足で自己嫌悪。
そんな経験、ありませんか?
僕の場合、最近は 鬼滅の刃の考察ショートや海外のおバカショートにどハマりして、気づけば時間を溶かしていました。最初は「疲れてるし、ちょっと気分転換」と思って見始めるのですが、スクロールは止まらず…。気づけば「あと1話」「もうちょっとだけ」と繰り返し、結局ベッドで1時間以上。翌朝は「なんであんな無駄な時間を…」と後悔。
「自分、何やってるんだろう…」とモヤモヤしながらもやめられない。
そんなときに出会ったのが、ジェームズ・クリアー著 『複利で伸びる1つの習慣』(Atomic Habits) でした。
💡 印象に残ったポイント
最初にグッと心を掴まれたのは、「1日1%の積み重ねが37倍になる」という複利の考え方。
小さな成長が積み重なって大きな差になる一方で、サボると一気にゼロに逆戻り。このシンプルだけど強烈な対比が、まるで自分の習慣を見透かされているようで衝撃でした。
さらに響いたのが「理想の自分をイメージし、その人ならどう行動するかを真似する」という部分。
僕の場合は 「時間・お金・場所に縛られない、自分で選択して生きる人」。
やりたいことをやり、欲しいものを買い、住みたい場所に住む。そんな主体的な人生を送りたいと強く思いました。
このイメージを持つと、不思議と「その理想像なら夜中にYouTubeで時間を溶かすだろうか?」と自問できるようになり、行動を選び直すきっかけになりました。
🤝 共感した点
「習慣は才能じゃなくて仕組みで作れる」という考え方には、読んでいて何度もうなずきました。
僕もこれまで三日坊主を繰り返してきましたが、それは意志が弱いからではなく仕組みが悪かっただけ。
クリアー氏は行動経済学や脳科学に基づいて「人間のクセ」をうまく突いてきます。
「人は楽な方に流れる」「報酬があると繰り返す」。頭ではわかっていたつもりでも、実際に仕組みに落とし込むと「なるほど、だから自分はハマってたのか」と納得できました。
🚀 すぐに実践したこと
本を読み終えた直後から、いくつかの行動を試しました。
- スマホをグレースケール化 → カラフルなアイコンや動画が急に味気なくなり、触る時間が激減。
- アプリを非表示にして「使うのが面倒な状態」に → 特に楽天系アプリは全部“R”なので、楽天Payを探すのに大混乱(笑)。最初は検索バーで「楽天Pay」と打ち込んで起動していました。
- 「2分だけやる」ルール → 「ブログを書くなら見出しだけ」「読書なら1ページだけ」。ハードルを下げると不思議と続く。
最初は小さな工夫でしたが、「できた」という感覚が積み重なって自信に変わっていきました。
📝 習慣改善ログ(リアルな試行錯誤)
- グレースケールでスマホがつまらなくなりすぎる問題 → 「もう触らなくていいや」と逆に依存脱却(笑)
- アプリ非表示あるある → わざわざ顔認証して呼び出す自分に「いや結局使っとるやん」とセルフツッコミ
- 食べログで悲劇 → グレー写真のラーメン、全然美味しそうに見えない。結果、料理写真のありがたみを痛感しました。
こんな小さな失敗談も、「環境をいじると行動は変わる」という実感につながっています。
❓ よくある疑問と実践のヒント
習慣化は何日で身につく?
「21日で習慣化」とよく聞きますが、研究によると 平均66日。
大事なのは「日数」ではなく「仕組み」。僕自身、2週間では変われませんでしたが、2ヶ月続けてようやく「やらないと気持ち悪い」感覚になってきました。
悪い習慣はどう断ち切る?
意志力に頼るのは無理ゲー。僕が実践して効果を感じたのは 「次の行動を決めておく」こと。
例えば「あと5分YouTubeを見たら本を読む!」と決めて、本をベッド脇に置いておく。
すると「やめた後に何をするか」が明確になるので、自然と切り替えられるんです。
🌓 読む前と後の変化
- Before:感情に流されて時間を浪費しがち
- After:なぜ繰り返すのかを客観視でき、環境を工夫するようになった
自分を「仕組みで操る」ような感覚が芽生えて、三日坊主の呪縛から少しずつ解放されつつあります。
🎯 読者におすすめしたい人
- 20代の若手社会人
- 三日坊主で悩んでいる人
- 新しい習慣を身につけたい人(年齢は関係ない!)
逆に「短期的に結果だけ欲しい人」「安定思考の人」には向かないかもしれません。
🌱 まとめ
『Atomic Habits』は、小さな習慣が複利のように積み重なり、未来を変えることを教えてくれる一冊。
僕にとっては「YouTubeショートで時間を浪費する人生」から抜け出すきっかけになりました。
読んで終わりじゃなく、ちょっとした工夫を試すだけで行動が変わる。その積み重ねが「理想の自分」に近づく道になるんだと思います。
あなたも、やめたいけどやめられない習慣、ありませんか?
まずは2分だけ、理想の自分に近づく行動を試してみてください。
…ちなみに僕はスマホを触る代わりに紅茶を飲む時間が増えました。結果オーライ、ですよね(笑)。



コメント