🪴 はじめに
みなさんのお金の使い方は現金派?キャッシュレス派?それともハイブリッド派?
QRコード決済が流行ってからだいぶ時間が経ち、徐々にキャッシュレス派が増えてきている気がします。
最近ではスーパーやマクドナルドのセルフレジでも現金が使えないところが増えてきて、完全キャッシュレスの未来は近いのかも…?
実は私もここ2ヶ月ほどで、現金主義からキャッシュレス派に移行中!
今回は、私がキャッシュレス化して感じたメリットや苦労したポイントをお伝えします。
まだ現金派で「キャッシュレスに乗り遅れた…?」なんて不安な方も大丈夫!
いつから始めても遅くありませんよ!この記事がキャッシュレス化の一歩になったら嬉しいです✨
🎯 現金派の私がキャッシュレスに目覚めた理由
① 💳 お会計がスマートでカッコいいから!
現金払いって意外ともたつきませんか?
スマートに会計を済ませて、「ごちそうさまでした!」って爽やかに去ろうとしたら、お釣りがトレイからうまく取れず店員さんと気まずい空気…。
その点、キャッシュレス決済はスマホでピッとするだけ。
お酒が入った帰り道、小銭の計算が苦手な酔っ払いの私でもスムーズに決済できちゃいます。
② 🎒 手荷物が軽くなり、ATMのストレスがゼロに!
現金派の頃は「いくら財布に入ってる?」「ATMどこ?」って気にするのが日常茶飯事。
でもキャッシュレスならATM探しとはサヨナラです!
財布がスリムになり、謎にパンパンになっている現金の行方不明事件もなくなりますよ〜。
③ 📱家計管理が超ラクになった!
これが最大のメリットかもしれません。
キャッシュレス化すればアプリで簡単に家計管理ができちゃいます。
レシートを溜めて家計簿をつけるという地獄のような作業にチャレンジしましたが、結果は見事に3日坊主でレシートはゴミ箱へ直行…。
しかし、マネーフォワードMEなどの家計簿アプリと連携すれば、自動でお金の流れを整理してくれるんです。
家計が見える化すると節約意識もアップしますよ!
🚃 モバイルSuicaデビュー!現金いらずで改札スイスイ
モバイルSuicaはiPhoneのWalletから10分ほどで登録完了!
財布を出さずに混雑した改札をスッと通れるのが超快感です。
さらに嬉しいのが、過去の運賃をアプリで確認できること。
交通費を手作業で計算していたあの頃が懐かしいです(笑)
📊 マネーフォワードMEでお金の管理がスマートに
家計簿アプリは断然マネーフォワードMEがおすすめ!
銀行やクレジットカードはもちろん、Amazonや楽天など通販サイトとも連携できちゃう優れもの。
家計簿挫折組の方は一度使ってみてください。
放置されたまま課金されているサブスクを発見してショックを受けることも…!
🚨 キャッシュレス初心者の失敗談(実話)
慣れないうちは失敗もつきもの。
私の失敗談を少しだけご紹介しますw
- モバイルSuicaに変えたのに、間違えてカード型Suicaで改札を通ろうとしてパニックに…。
恥ずかしいやら悲しいやらでした。 - PayPayを頑張って登録したのに、使いたい銀行(楽天銀行)が未対応で本人確認の撮影がムダに…。
夜遅くの疲れたブサイクフェイスの写真撮影は精神的ダメージ大でした😭
スマホの充電切れや現金しか使えないお店に備えて、多少の現金は持ち歩く方が安全かも。
🍵 おわりに:キャッシュレス化してよかった!もう戻れない
始めてみたら想像以上に快適だったキャッシュレス生活。
私はもう現金主義には戻れません!
みなさんもぜひ一緒にキャッシュレスデビューしましょう🎉
コメント