紅茶好き歓喜!ハーゲンダッツの“紅茶ラテ&クッキー”が最高すぎた件

紅茶
この記事は約4分で読めます。

🍦はじめに

「ハーゲンダッツから紅茶味が出たよ」と聞いて、紅茶フリークの私はそわそわ。
“ティータイムがアイス1つで叶う”って…まさに夢じゃん?

しかもこれは期間限定。しかもすでにSNSでは“買えない!”の声もちらほら…
つまり、出会えたらそれだけでラッキー!
紅茶好きとしては、これはもう運命のアイスと言っても過言じゃないかも?

というわけで今回は、ハーゲンダッツの期間限定アイス
『紅茶&クッキー 〜優雅なティータイム〜』を実食レビューします!


🫖商品情報|これはどんなアイス?

  • 商品名:ハーゲンダッツ 紅茶&クッキー 〜優雅なティータイム〜
  • 発売日:2025年4月22日(期間限定)
  • 価格:351円(税込)※店舗により異なる場合あり
  • 特徴:風味豊かな紅茶をクッキーとともに味わう優雅なご褒美時間

👅気になる味は?|ミルクのコクと紅茶の軽やかさが主役!

スプーンを入れると、ずっしり濃密な質感が伝わってきて「これは普通のアイスじゃないぞ…?」とすぐに気づきます。
ミルクのコクと紅茶の香りがまるでティーラテの泡みたいに、口の中でふんわり広がる感じ。

ひと口食べてまず感じるのは、濃厚なミルク感!
ハーゲンダッツならではのミルキーなコクがしっかりありつつ、
紅茶の風味がちゃんと生きてるんです。いわば、飲むロイヤルミルクティーの“食べるバージョン”

そして、バタークッキーがガツンと登場。
しかもこれ、アイスの底にごろっごろ溜まってる“クッキーパーティー”状態😂

「甘っ!」ってなるくらい濃厚なんですが、紅茶があることでバランスがとれて、ちゃんと“お上品な甘さ”になってます。


🔍見えないけど感じる!クッキーの存在感とは?

実はクッキー、白っぽい色で同化してるので目立たないんです。

食感はほろっ、ザクッ…と、アイスと絶妙に調和。
ただ甘いだけじゃなくて、バターの香りと塩気がほんのりアクセントになっていて、スイーツとして完成度が高いです。

でも油断して食べ進めると、最後の方で大集合してて笑いました。
まさに、「後半、濃いめ」の贅沢仕様。

🍃紅茶好き歓喜!アッサム×ディンブラの“ダブル推し”ブレンド

今回の「紅茶&クッキー 〜優雅なティータイム〜」には、紅茶ファンの心をくすぐる2種類の茶葉が使われています。

🐘 アッサム茶葉(Assam)

アッサムはインド北東部のアッサム地方で栽培される、世界最大級の紅茶産地
特徴はなんといっても、まろやかでコクのある味わい甘みのある芳醇な香り

特にミルクとの相性が抜群で、ロイヤルミルクティーの定番茶葉としても知られています。

今回のアイスでは、このアッサムのふくよかな風味がベースとなり、ミルクの濃厚さをしっかり受け止めてくれる存在なんです。

🌿 ディンブラ茶葉(Dimbula)

一方、ディンブラはスリランカの高地で生産される紅茶。

その特徴は、すっきりとした渋みと爽やかな香り

クセが少なく飲みやすいので、紅茶初心者にも人気の茶葉です。

アイスの中では、このディンブラが紅茶の風味に爽快感と奥行きをプラスし、バタークッキーの甘さやミルクのコクに軽やかなアクセントを加えてくれています。

この2種の茶葉がブレンドされているからこそ、
「濃厚なのに上品」「甘いのにさっぱり」
そんな不思議な“バランスの魔法”が生まれているんですね✨


🧃おすすめのペアリング|さっぱりストレートティーと一緒に

このアイス、単体でかなり甘みが強めなので、
一緒に飲むなら甘くない飲み物がベスト!

  • アールグレイ(アイス or ホット)
  • ダージリンのストレートティー
  • フレーバードティー(シトラス系)

特にアールグレイは、ベルガモットの香りがアイスの甘さを引き締めてくれて、味変としても最高の相棒になります!
口直ししながら食べると、紅茶の香りがより立ち上がって、2度美味しいですよ♪


🥄ハーゲンダッツのこだわりって?

ハーゲンダッツのすごいところは、やっぱり素材と製法

  • 乳固形分15%以上、乳脂肪8%以上の本気アイス(=アイスクリーム最上位ランク)
  • マダガスカル産の天然バニラビーンズ使用(香料なし)
  • 添加物ほぼ不使用。安定剤も乳化剤も最小限

これはもう、アイスというより「スイーツ」。

そしてそのスイーツがコンビニで買える奇跡


🌟まとめ|“ご褒美”ってこういうこと。

「今日はちょっと贅沢したいな〜」

そんな気分の日にぴったりな、ハーゲンダッツの紅茶アイス。

ふわっと香る紅茶に、バタークッキーのコクが重なって、
まるでロイヤルミルクティーをそのままスイーツにしたみたい。

甘さはしっかり、でも後味は上品で、ちゃんと“ティータイム”してる。
紅茶好きなら、この春のご褒美にぜひ食べてほしい一本です🍦

コメント

タイトルとURLをコピーしました