あまおう×ロイヤルミルクティー!?甘酸っぱくて癒される1杯をレビューしてみた

紅茶
この記事は約4分で読めます。

☕ はじめに:スーパーで出会った、あまおうの誘惑

ある土曜日、スーパーでのんびり買い物していたときのこと。いつものように紅茶コーナーを物色していたら──
ひときわ目立つ赤いパッケージがこちらにウィンクしてきたんです。

その名も「ロイヤルミルクティー あまおう」。名前の響きだけでもう美味しい確定じゃん…?

読書や仕事でちょっと脳みそ疲れ気味だったのもあり、「甘い紅茶ほしいな〜」って思ってた私の手が自然と伸びてました(笑)
そして一口飲んで「これは…いちごの暴力(褒めてる)」ってなったので、ぜひご紹介させてください!

🍓 商品紹介:日東紅茶 ロイヤルミルクティー あまおうって?

国産紅茶葉と北海道産全粉乳を使用したミルクティーに、福岡県産粉末あまおう果汁※を加えました。いちごの香りで、リラックスしたいときにおすすめです。
※粉末いちご果汁の原料である”あまおう”が福岡県産です。”あまおう”は全農の登録商標です。

引用元: 公式サイト

おうちでお湯を注ぐだけで「ちょっとリッチな気分」が味わえるの、最高じゃないですか?
しかも カフェインは約10mg(0.01g) と控えめで、夜のご褒美タイムにもぴったりです。
ちなみに…

  • 通常の紅茶:約30mg
  • コーヒー:約90mg
  • デカフェ紅茶:約1〜5mg

なので「寝る前にホッとしたい…けど眠れなくなったら嫌だな」って人にもやさしい!

🫖 ロイヤルミルクティーってなに?普通のミルクティーと違うの?

紅茶売り場でよく見る「ロイヤルミルクティー」。
名前だけでティアラかぶってそうな高貴感ですが、「普通のミルクティーとどう違うの?」って気になりますよね。

✅ 結論:作り方が違います!

☕ 普通のミルクティー

1. 紅茶をお湯で淹れる
2. あとから牛乳をIN

👉 ミルクはちょい役、紅茶が主役

🐮 ロイヤルミルクティー

1. 紅茶葉を牛乳+少量の水で直煮出し

👉 最初からミルクの本気!濃厚さが段違い!

📝 違いを表にしてみたよ!

比較ポイント普通のミルクティーロイヤルミルクティー
作り方お湯+ミルク牛乳で直煮出し
味の濃さあっさりコク深くてリッチ
飲みごたえ軽やかデザート感覚
気分ふだん使いちょっと自分を甘やかしたい時

💡 “ロイヤル”って王室関係?

……ではありません(笑)
「ロイヤル=贅沢っぽい」っていう、ネーミングマジックです。
でも実際、贅沢感はあるから許す!

🫖 インスタントのロイヤルミルクティーって“本物”?

前述とちょっと矛盾しますが、正直に言います。
インスタントのロイヤルミルクティーは、“牛乳で煮出してない”です!
中身は…

  • 粉末ミルク
  • 紅茶エキス
  • 甘味料(ここ大事)

つまり、「あの味、家で簡単に楽しめたらよくない?」を実現した、ありがた〜いお湯ドリンクです。

ロイヤルミルクティー 本物 vs インスタント

比較ポイント本物インスタント
作り方牛乳でぐつぐつお湯でシャッと溶かす
味の自由度自分で調整可メーカーの味に身をゆだねる
手軽さちょっと大変お湯さえあればOK
カフェインやや多め控えめ(10mg前後)

👅 実飲レビュー:あまおう、思ったより本気出してる

  • 香り:ふわっといちご。甘すぎない、でもちゃんと主張あり。
  • :あまおうの甘酸っぱさがミルクティーに溶け込んでる!
  • こんなときに飲みたい:頭使った後のひと息、ご褒美タイム、あといちご狩りの余韻に(笑)

この前いちご狩りに行ったんですが、あまおうの味がガチで再現されててびっくり。
これは…いちごが本気出してるやつです🍓
その時の記事もあるのでよかったらぜひ(笑

しかも、パッケージにはきちんと
「“あまおう”は全農の登録商標です」って書かれてて、妙に信頼感ある。
法的にしっかりしてる紅茶ってなんか安心(笑)

甘さはありますが、香りがしっかりしてる分、嫌な残り方ではなく「あと一杯…」って誘われる感じ。

💡 まとめ:甘党×紅茶好きのベストマッチ!

  • いちご好き→買って損なし
  • ミルクティー好き→むしろ試してほしい
  • 甘さに癒されたい→今すぐお湯を沸かして

「ロイヤル」と「あまおう」、どっちもズルいネーミングだけど…そのズルさに負けてよかった!と思える一杯でした✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました