【レビュー】ホーマーのロイヤルミルクティーベースが濃厚で感動!カルディで買える本格派☕️

紅茶
この記事は約4分で読めます。

🍃 はじめに

最近、Xで話題のカルディのロイヤルミルクティーベース
気になりすぎて早速買いに行ったところ、無糖タイプは残り数個…!
ギリギリ間に合ってセーフでした!(紅茶神様ありがとう)

紅茶がSNSでバズることってなかなかないので、ちょっと胸アツな展開でしたね〜。

というわけで、今回は話題のロイヤルミルクティーベースをレビューしていきます☕
味の感想だけでなく、ブランドや茶葉のこだわりポイントもまとめているので、紅茶好きなあなたもぜひ読んでみてください♪

🥛 ホーマーの『ロイヤルミルクティーベース』をレビュー

まずは恒例の画像チェック📷

こちらをミルクと1:1で希釈して飲んでみました!

  • 香り: アッサム茶葉のノンフレーバーなので、香りは控えめ。
  • 味わい: アッサム特有の渋みは少なく、コク深くてまろやか

ミルクを加えると紅茶の余韻がふわ〜っと長く続いて、飲むたびに現実からトリップしそうでした。
(空中浮遊注意🧘‍♀️)

アッサム好きにはたまらない、濃厚だけど優しい味わい
希釈の自由度も高くて、自分好みにアレンジできるのが嬉しい!

  • 濃い味が好きな人は氷+少量の水でストレート風に。
  • まろやか派はミルク多めでまったり。
  • アイスで爽やかに、ホットで眠気誘発系カフェ風にも。

しかも裏面に飲み方もちゃんと書いてある親切設計✨

「友達が遊びに来たとき、さりげなくこれを出したら、センスいいって思われるやつだ…」とニヤニヤしました。(自己満でも満点)
賞味期限は約1年なので、2〜3本はストックしたくなる中毒性アリです(笑)

🍂 なぜ「アッサム茶葉」がロイヤルミルクティーに最適なのか?

実は、世界で一番消費されている紅茶茶葉がアッサム種なんです。
(ここ、紅茶雑学王選手権で出るので要チェックです📚笑)

アッサムは、他の茶葉よりも

  • 味が強く、コクが深い
  • ミルクと砂糖を入れても負けない存在感がある!

という特性があるので、ミルクティーにはドンピシャ。

例えば…

  • ダージリン:香り高くてストレート向き
  • セイロン:さっぱりしててアイス向き
  • アッサム:ガツンとした味でミルク・砂糖ともベストマッチ!

つまり「アッサム=ロイヤルミルクティーの王道」なんですね👑

🧐 ホーマーってどんなブランド?

ホーマーはUCCの子会社で、三重県鈴鹿市に本社を構える飲料メーカー。
知る人ぞ知る、紙パック飲料のプロフェッショナルです。

  • 地元の素材にこだわり
  • 品質管理はガチ
  • どこか手作り感のある温かみがある

今回のロイヤルミルクティーベースだけでなく、

  • アイスコーヒー
  • レモンティーベース🍋
  • チャイベース🫚

など、気になるシリーズがいろいろ出てます!

▶ 他のラインナップもぜひチェックしてみてください♪

💧 味の秘密は「鈴鹿山系の名水」!

ホーマーの美味しさは、水から違うんです…!
使用しているのは、鈴鹿山系の名水
この水は「軟水」で、紅茶にぴったりなミネラルバランスを持っています。

つまり、

  • 雑味が少ない
  • 茶葉の香りと旨味がクリアに感じられる
  • 結果、まろやかで奥行きのある味わいになる!

この水に支えられたからこそ、ロイヤルミルクティーベースがこんなにも美味しいわけですね✨

☕️ 「ネルドリップ抽出」が生み出す贅沢な味わい

「ネルドリップって、コーヒーだけでしょ?」
って思ったあなた、紅茶界の奥深さをナメちゃいけませんよ〜☝️
ホーマーはこのネルドリップ抽出法を、紅茶にも採用しています。

  • 布フィルターで丁寧にじっくり抽出
  • 渋みやえぐみを抑えて
  • まろやかで深みのある口当たりに!

ネルドリップを通した紅茶は、ひと口目から全然違う。
「お、おぉ…」って思わず声が漏れるタイプのやつです。(飲んだ直後の無言がうまい証拠)

🎯 まとめ

ホーマーのロイヤルミルクティーベースは、
おうちで手軽に“紅茶専門店の味”が楽しめる優秀すぎる1本!

  • ミルクティーが好きな人
  • 紅茶にちょっとこだわりたい人
  • SNSで見かけて気になってた人

どんな人にもおすすめできるアイテムです✨
ぜひ、カルディや通販で見かけたら迷わずゲットして、
あなたのティータイムをちょっと贅沢にしてみてください🍵💕

カルディのオンラインショップはこちらです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました