☕はじめに
お昼休憩後って、眠気との戦いじゃないですか?
「さっきまで目を開けてたはずなのに…ん?いつの間に?」みたいな。
そんな時に頼りになるのが、カフェイン!
紅茶にも含まれてるけど、「どれくらい入ってるの?」「カフェインってそもそも何者?」って、実はちゃんと知らない人も多いかも。
正直、私もそのひとりで…
夜に紅茶を飲んで爆睡したこともあるし、カフェインの影響ってよくわからないことが多いです(笑)
というわけで今回は、「カフェインって結局なに?」をテーマに、
紅茶との関係や、デカフェ・水出し紅茶の話まで、やさしく&ゆるくまとめてみました!
🧠 カフェインってなに?
カフェインは、自然界の“目覚まし成分”ともいえる植物由来の成分です。
コーヒー豆、茶葉、カカオなどに含まれていて、脳をシャキッとさせる効果があるんです。
苦味が特徴なんだけど、紅茶ではそこまで気にならないのが不思議なところ☕✨
💡 カフェインの効果は?
以下のような“目覚まし効果”があります👇
- 覚醒作用(眠気よバイバイ!)
- 集中力UP&パフォーマンス向上
- 脂肪燃焼のサポート(ちょっと得した気分)
- 利尿作用(お手洗いに行きがち…!)
効果は摂取してから約30分後にピーク、そして4〜6時間ほど持続します。
集中力は確かに上がる感じあるけど、その代償としてお手洗いが近くなるのはどうにかならないかな〜。
等価交換ってやつでしょうか?(鋼の〇〇術師…)
☕ カフェインが含まれているものは?
食べ物全般では何に含まれているの?
飲食物 | カフェイン量(100mlあたり) | メモ |
コーヒー(ドリップ) | 約60mg | 抽出時間や濃さで変動 |
紅茶(お湯抽出) | 約30mg | 種類によって差あり |
緑茶(煎茶) | 約20mg | 玉露はもっと多い |
ウーロン茶 | 約20mg | 渋みの強さ=カフェイン量? |
コーラ | 約10mg | なんだかんだ入ってる |
チョコレート | 〜20mg(種類による) | ハイカカオ要注意🍫 |
エナジードリンク | 約40〜80mg | 覚醒パワー強め⚡️ |
🍂 紅茶の種類によるカフェインの違いは?
紅茶の種類 | カフェイン量(150ml) | 特徴 |
アッサム | 約50mg | コクと甘みのある濃厚な味。ミルクと相性抜群! |
ダージリン | 約30〜40mg | 軽やかで香り高く、セカンドフラッシュは高め。 |
アールグレイ | 約30mg | ベース茶葉によるが香りが華やかで飲みやすい。 |
ウバ | 約40mg | 渋み強めでスッキリ系。個性派紅茶。 |
フレーバーティー | ベース茶葉に依存 | ハーブ系ならカフェイン少なめも。 |
アッサムは、私の推しです!(笑)
渋みが少なくてクセも少ないのに、コクがあってミルクに超合う!
「濃いけど優しい」という、まるで理想の人みたいな茶葉…(紅茶の話です)
💧 水出し紅茶はカフェイン控えめ?
はい!カフェインをゆるやかに摂りたい派の救世主です!
抽出方法 | カフェイン量(150ml) | メモ |
お湯抽出 | 約30〜50mg | 高温だとしっかり溶け出す |
水出し抽出 | 約10〜20mg | 時間をかけてまろやかに抽出。控えめで安心◎ |
カフェイン90%以上カットのやさし〜い紅茶。
「夜に紅茶飲みたい!でも眠れなくなるのはイヤ!」という人の救世主です☕🌙
🕐 カフェインっていつ摂るのがいいの?
おすすめタイミングはこちら。
- ✅ 朝食後(おはようカフェイン!)
- ✅ 昼食後(午後のうとうと対策に)
- ✅ 運動前(燃えろ、代謝🔥)
逆にNGタイムは…
- ❌ 就寝の3〜4時間前
→ 眠れなくなったら紅茶のせいかも…?
🔁 カフェインを摂り続けるとどうなるの?
📉 カフェイン耐性がつくと…
- 効きが悪くなる
- 「3杯飲まないと目が覚めない…」って状態に💀
- もはやカフェインが主食
🧠 カフェイン離脱症状も…
- 頭痛
- イライラ
- 眠気
- 集中できない(もしかしてカフェイン切れ!?)
🙅♀️ カフェインを控える理由
カフェインを控える人も実は多いんです。
集中力UPの効果はあっても、「なんとなく体に悪そう」じゃなくて、ちゃんと理由があるんです!
- 👶 妊娠・授乳中
- 胎児や乳児はカフェインを分解できない
- 1日200〜300mg以内が推奨
- 🛌 睡眠トラブルを抱えている人
- カフェインは交感神経を刺激して眠気を遠ざけます
- 「寝る前の紅茶で安眠♪」は幻想かもしれません…
- ❤️ 心臓や血圧に不安のある人
- 一時的に血圧・心拍数が上がるので注意
- 🧪 胃が弱い方
- 空腹時に飲むと胃酸が活発に…
- 紅茶なのに胃にパンチ👊
- 💊 お薬との相互作用
- 一部の薬と相乗 or 打ち消し合うことがあります
- 「薬飲んだし紅茶も飲も♪」が事故る可能性も💦
🎀 まとめ:カフェインとうまく付き合えば、紅茶タイムがもっと楽しくなる!
カフェインは知れば知るほど、“敵”ではなくて“使いこなす味方”!
朝はアッサムで目覚めて、夜は水出しでほっと一息。
紅茶の時間も、カフェインの摂り方も、自分らしくカスタマイズしていきましょ☕✨
コメント